Joie gemm i-base 2セット
2~3日で発送
商品の状態
ISOFIXシートベルト取付
発送までの日数
ご覧いただきありがとうございます。
ジョイーのチャイルドシートgemm(ジェム)
チャイルドシートベースi-base(アイベース)の2セット。
※Joieトラベルシステム対応
他のフリマサイトで購入し、使用期間は1年ほどです。
前出品者様は新品で購入してから1年ほど使用したとの事でした。
車からチャイルドシートだけ外して持ち運べます。
ワンタッチで外すことができ、車で寝てしまった時には起こさずそのまま移動することができたので、とても良かったです。双子育児には、重宝しました。
軽量で、家の中ではバウンサーにして使用できる、多機能チャイルドシート。
同じ種類のベビーカーを購入すればトラベルシステムとしても利用できます。
◼︎セット内容
・チャイルドシートジェム
・チャイルドシートベースi-base本体
・ISO-FIXガイド2つ
・取扱説明書
■状態
特に目立つキズ、破損などはありませんが、使用感はあります。
申し訳ありませんが、ご理解いただける方に限らせいただきます。(気になる方はご遠慮下さい)
【i-base ISOFIXベース 】
本体サイズ幅55×奥行20×高さ31cm
本体重量6kg
シートベルトでもISOFIXでも取り付け可能。
※ISOFIXとは、自動車の座席にチャイルドシートを固定する方式の国際標準規格
・カラーインジケーターでベースが車に正しく取り付いているか一目で確認できます
・長さを調節できるサポートレッグ
・コンパクトに収納できるサポートレッグ
・ベビーシートも取り外し可能
※越谷レイクタウンやその他近郊での直接の受渡しも可能です。
その場合に限り、送料分のお値引きも致します。
※商品説明の文言は前出品者様よりお借りしております。
ご購入いただく前にコメントをお願い致します。
専用ページをお作りさせていただきます。
ご質問等ありましたらお気軽にお声掛けください!
#Joie #トラベルシステム #チャイルドシート
取付方法···ISOFIXシートベルト取付
タイプ···固定式
スペック···0ヵ月

固定式
配送料の負担
スペック

0ヵ月
やや傷や汚れあり
配送の方法
タイプ
発送元の地域

埼玉県
送料込み(出品者負担)

らくらくメルカリ便
取付方法
ネットショップ全体での類似商品の価格比較
極美品】Joie チャイルドシート i-base gemm トラベルシステム
s30さん
カラー[ゴマ]を購入。形状とカラーが特に気に入っています。持ち歩きやすい形、使い勝手の良い形、色合いやつるんとした形がどことなくかわいい(先日持ち歩いていたら友人にもそう言われて嬉しかったです)。手入れもしやすい。気に入っています。
極美品】Joie チャイルドシート i-base gemm トラベルシステム
yygさん
初めてグリップ交換するため、色んな商品を見て周ったり、YouTubeで使ってる映像を見て、決定はタケチャンですかね 持ち手がプラスチックではなく、落としても割れないとか、他の商品より曲線がある事で使い勝手は良いと感じます
1着でも送料無料 Joie ISOFIXベース 2点セット チャイルドシートi-snug チャイルドシート
fklさん
とっても良いです。 洗濯する前に試着しました。 着心地もバッチリです。 サイズもちょうどいいです。 他ショップで購入したものが、真空でシワクチャ。 パット部分がゴワゴワのシワシワでショップの対応も悪くて、こちらの商品が届くまで不安でしたが、とても綺麗な状態で届きました。 こんなにも違うものか?と思うほどでした。 胸元のレースもさりげなくカワイイ♪ パット部分はシワもなく綺麗でした。 購入して良かったです♪
受け渡し専用】ジョイー チャイルドシートGemm ジェム 、i-Baseセット
mayさん
妊娠中で塩分が気になったのでこちらを購入しました。 そもそも市販の麺類に塩分が多いことをこの立場になって初めて知ったくらいです。。 感想としましては正直「すごく美味しい」わけではないのですが 「すごくまずい」を想像していたので、思ったより悪くはなかったなと思います。 (悪い感想ではなく、ほめております…!) 少し白滝が混じっているような感じの食感と味なので そうめんとして食べるよりも、にゅうめんの方がより美味しく食べられるのではないのかなと思いました!
Joie (ベビー用品) 【双子優先】Joie gemm i-base 2セット【トラベルシステム】の通販 by tsubu⭐︎'s shop|ジョイーならラクマ
kitさん
音も静かで、とても具合の良いものですが、ダイヤフラムを1年毎に取り替えるとよいと、説明書きに書いてあるのですが、ダイヤフラム交換を練習しなくては、いけないようですね。そんなことがないように耐用年数を増やすことが出来ないものなのでしょうか?